さて飯は食ったものの予定が変わってしまったんでどうしよう?
そや!この間拾った枝を杖として使えるようにしましょうかね♪
両端を良いサイズにカットしてから皮剥ぎ!、、、、2時間ほど掛かる、、なんかイマイチ、。
1時間ほどペーパーで磨いてみる、、、、なんか爺さんが持ちそうなやつになってしまう、。
ダメ元で切り出しナイフで一刀彫的な粗さを残したカービングをする、、、、気が付けば5時前!(汗)
「没頭し過ぎやろ!」と自分に突っ込んでしまうw
まあそこそこ使えるよモノができたんじゃないでしょうか♪
3千回ほど細かく刃を入れてやす! マーブルぽくて素敵でしょ~♪w
手持ちのトレッキングポールと並べてみた! ナチュラルでハイカーに似合いそう♪
少し前、宇佐の山登った時に置いてある竹のお遍路杖を使ってみたらトレッキングポールには
無い自然な感じが凄くよかったんですよね♪
てか僕は山にトレッキングポールをほとんど持って行かないしこの杖も持って行かない気がする⁉(爆)
ちなトレッキングポールや杖は力入れて登るための推進力として使うものではありません!
バランス取るための補助的な役割です!
コメントをお書きください