息子さんの自転車のハンドルをアナトミックからアナトミックシャローに交換した!
【注】自転車好き以外まったく興味持てないネタです。
まずハンドルの形が違いやす!左がアナトミックって形で下ハン握ると深く前傾姿勢になり
空気抵抗を軽減できるんですが、この姿勢で鬼漕ぎするんは慣れてないとなかなか大変で、。
つうか今時このタイプつけてる人めったにいません!w
てことで最初からアナトミックシゃローにしたかったんですが、ハンドル幅がC-C360㎜で
アナトミックシャローつうんがなかなか無いんです!しかもクランプ径は25.4㎜!
色は黒じゃないとダメ!てかバーテープ巻くから実際に黒が出る部分はステム近くの3,4㎝だけなんですが、
ここがアルミの無職だとうちのLOOKが台無しになるんでね、。w
で今回入手したのは僕の条件を完璧に満たしてくれていやす♪
昨日息子さんに渡したら「めっちゃ乗りやすい‼ありがとう♪」いただきやんした!
ちなドロップのハンドル幅は400~420mmが一般的で、たま~に380㎜使っている人も、。
4,5㎝の差がそんなに?と思うかもですが全然違いやす!
皆さん交通マナーを意識して安心安全な自転車ライフを送りましょね~。。。。
コメントをお書きください